東村山市民センター2階にて
「河川行政と空堀川・柳瀬川」 北多摩北部建設事務所 工事第二課長 西村行正氏
「街づくりからみた川づくり」(株)プランニングネットワーク 伊藤登氏
「いい川づくり…柳瀬川・空堀川を地域の財産に」(株)吉村伸一流域計画室 吉村伸一氏 の話を聞きました。
東村山市のNPO法人「空堀川に清流を取り戻す会」主催のいい川づくりの講演会に参加しました。空堀川の工事・管理・環境については、「柳瀬川・空堀川流域連絡会」という東京都と市民の懇談会が開かれています。川づくりも多自然川づくりということで、コンクリート張りだった川に比べてずいぶん変わってきています。現に、東大和市内でも改修工事が済んだ下流のあたりは、魚や水鳥も増え、川沿いを散策する人や釣りをする人も多く見かけるようになりました。
今回の講演で印象的だったのは、川を街の財産としていくこと、そして、いい空間が作られると人も集まってくるということです。それには川だけでなく、川の周辺の資源を活かしていくことも大切だということです。たとえば、川の改修をする時に河畔林などの木があったら切らずに生かしていくこと。もし切らなければならない場合は、場所をずらしたり、後から植樹をするなどです。また、公園や人が集まるような施設があったら、その場所と川が一体化した空間を作り出すことでより魅力的な場所になるということです。
流域連絡会では、なかなか個々の工事について細かくその場所はどうしたらよいかということまで話す機会が少ないと聞いています。個々の工事については、やはり周辺住民と関係自治体の行政(市)が一緒になって、現地を実際に歩き、川の流域(川沿いだけでなく広い範囲)で残したいところ、大事にしたいところを探していくことだと感じました。それこそが街づくりと一体化した川づくりにつながるいうことです。
東大和市内は、まだこれから空堀川の改修工事が進んでいきます。改修工事に伴い、今までの河川を(東芝中橋から高木橋までの間)どのように活かしていくか、東大和の財産としていい空間になってほしいと思います。そのためには工事だからといって行政にお任せするのではなく、市民も一緒に考えていい川、いい街にしていきたいですね。
最近の私の活動は放射能関係が多かったのですが、久しぶりに川の講演を聞き、川のために活動していらっしゃる方々にお会いして、いい川づくりのためのエネルギーをたくさんいただきました。 じつかわ圭子